電話でお問い合わせ
お急ぎの方はこちらからどうぞ
メールでお問い合わせ
お問合せフォームよりお気軽にお尋ねください
5つの思考の流れ ①クライアントは、どういう状態であって欲しいと考えているのか。 その状態を得るためには、何を克服する必要がありそうか?その状態には、社会性、哲…
果物がある生活には、心地よさが生まれる。 いつの頃からか。我が家の食卓に果物が並ばなくなった。特に気にもせずいたが、果物を中心としたパフェが人気のカフェのオーナ…
お味噌は心地よい。コンセプト開発の経緯について。 スーパーや道の駅で販売されている「お味噌」。日本の代名詞のような発酵食品ですね。合わせ味噌、麦味噌、赤味噌、白…
ひとの「欲」に注視する。 ひとは、食べたい、飲みたい、寝たいなど「欲望」があって行動へと移行します。あたり前だ、と言われればそうなのですが、その「欲」に「古くて…
生活者とどう関係性をつくるか。 ラーメン、かつ丼などと同じように、生活者にとってはとても馴染みのある食べ物、ハンバーグ。スーパーの冷凍食品コーナーでも、お弁当用…
商品が人格を持つように考えていく。 作り手の思いや買って頂きたい方へのメッセージなど、様々な要素が込められた商品名。今回は、海苔の佃煮のネーミング開発について、…
結論 ・まず、どういう状態であって欲しいと考えるか。・その状態には、切実さが内包されていそうか。・斬新な新しさだけでなく、地続きのような古くて新しい要素がありそ…
固定観念を打破するストーリーテリング術 良くも悪くも、思い込みは誰にもあります。それってそういうもんだよ、というヤツですね。逆に、その思い込みを利用して、本質的…
物語化で、価値の変換を狙う 物語を読む。意図して読んでみたい本はいいのですが、読みたいと思っていない本は、視界に入ってもスルーします。読んでみたい本とそれ以外の…
広告やCM、セールスレターやメルマガで使える、ひとの心象風景 コピーライターは、キャッチコピーやステートメントなど文章全般を考え、書き記していきます。特に、キャ…